政治・経済・社会
(財)さわやか福祉財団ホームページへ
 
提言 福祉・NPO・ボランティア
更新日:2012年5月17日
アウトリーチ
 ドイツ人の福祉家を観光案内していたら「あの青いビニールシートの小屋にいるのはホームレスですね。日本ではあの人たちをあのまま放っておくのですか」と聞かれ、答えに困った。
 ホームレスの支援を一生懸命やっているNPOの人たちがいる。まだ若い人たちが多い。
 相談に来るホームレスの人たちは、いくつもの問題を抱えている。お金がない、住居も職も家族もない。病気はいくつもあって、認知症気味。
 つきそって、まず生活保護の申請。病院に連れて行っていくつかの科で受診。市が用意している住居に入るまでの世話は、並大抵のものではない。行政も民間もしばしば迷惑顔で、何とか突き放そうとする。そこをねばるボランティアの若者は、時々考えるという。「自分は、いったい何故こんなことをやっているのだろうか」
 当のホームレス本人が、やる気がないのがいちばんこたえるそうな。
 日本の福祉の学者たちと話していると「これからの福祉にはアウトリーチが必要だ」という。
 アウトリーチというのは、当事者からの申請を待っているのではなくて、こちらから出かけていって探し出して来るということだ。
 確かに、もっと早く接触して福祉の対象にしていれば救えたのに、本人が引きこもってしまって誰も気付かなかったものだから、衰弱死してしまったというケースが目に付く。そういうケースが報道されると「早い時期からSOSのサインが出ていたのに見過ごした」という非難の声が出る。
 まことにそのとおりで、地域の絆があれば、大ていのケースは救えたと思う。
 では、ホームレスはどうなのか。路上や河原で寝ているということ自体が、明白なSOSのサインであろう。
 そこでNPOの若者たちが善意で救おうとしているのに、多くの行政は迷惑顔である。言い分はあるのだろうが、これではアウトリーチどころの話ではない。
 せめてNPOが嘆かなくてすむような対応をしてほしいのである。
(京都新聞「暖流」2012年5月13日掲載)
バックナンバー   一覧へ
 [日付は更新日]
2012年 3月15日 ケアマネは不要か
2012年 2月25日 これからの震災ボランティア
2011年12月 7日 地域一環ケアへ
2011年10月12日 財団のこれまでの支援活動と、これから
2011年10月 6日 復興支援のバスツアー
  このページの先頭へ
堀田ドットネット サイトマップ トップページへ